top of page


嚥下調整食
多くの施設で参考にされている「嚥下食ピラミッド」を京都府、滋賀県下での共通基準とし、退院、転院時の情報提供の際に、施設名称に対応 した嚥下食ピラミッドL0-L5の表記を併記していただくようお願いします。
【 記載例】
施設名称 連絡時の記載法
1)嚥下食A→ 嚥下食A (L3) 各施設の名称に共通基準に近い符号を付記する
2)嚥下食3 → 嚥下食3 (L2とL3の間) L2~L3の間に相当する時
3)嚥下食3→ 嚥下食3 (L2~L3) 段階数が少なく、L2~L3に相当する時
4)おまじり食→ おまじり食 (L3にL4から一品付加)独自の工夫をされている施設

ダウンロ ード
Downlord
摂食嚥下連絡票

しがの
食支援ハンドブック
平成27年度滋賀県介護予防交付金事業
近日公開
承認、支援団体
<学会・研究会>
京滋NST研究会、滋賀県NSTネットワーク
<団体>
京都府医師会、京都府歯科医師会、京都府栄養士会、京都府看護協会、
京都府言語聴覚士会、京都府歯科衛生士会、京都府介護支援専門員会、
京都府病院協会、京都府私立病院協会、京都府老人福祉施設協会、
京都府訪問看護ステーション 協議会、京都市老人福祉施設協会、
京都市在宅支援センター・地域包括支援センター協議会
bottom of page